![]() |
スポンサーサイト |
![]() |
初〇ャーム |
と、思ったりしている今日この頃です。
さて、H27.11.29にリセットした60cm雲山石水槽。

前回記事でも書いた通り、糸状苔が発生しております。
この手の苔には遮光とヤマトヌマEVIが効果的ですね?
リセット時にはヤマトはほとんどいませんでしたからねぇ…。
定期的に補充しないと、どんどん減っていきますよね。
そんな訳で今年初〇ャームはヤマトヌマEVIの購入です。
本来は地元のショップで買物したいところですが、数を揃えるとなるとなかなかの出費ですからねぇ…。
今回は100匹発注です。
33匹づつに分かれていたので、一袋はウェルカム水槽に。二袋は60cm水槽に。
(念の為言っておきますが一袋は34匹でしたよ。死着も無し。)
完全遮光するのが面倒なので消灯して様子をみます。

3日後
このピックアップした部分はそんなに変わらないですが、全体的にだいぶ綺麗になりました。
また、2~3日したら消灯すれば殲滅できるでしょう。タブン。
(現在は照明を元に戻し、2日程経過しましたが、ほとんど苔は残っていません。)
〇ャームといえば、年末年始はセールでしたね。
先日、リセットついでに数年使っているヒーターを交換しようと、ホムセンで購入したのですが、
まさかのサーモが必要なタイプを間違えて購入orz
しかも長すぎて使いづらい。換水の時に水上に出ちゃうんですよね。
なので太くて短いタイプのオートヒーターをポチッとな。
ヒーターは消耗品と言いますが、壊れてないのに交換するって勿体ないですよね。
まぁ、壊れてからでは遅いのですが…。
皆さんはどのタイミングで交換してますか?
(細くて長いのと太くて短いの…。む、難しい…。勿論ヒーターの話ですよ?)
セールといえば誘惑が多いですよね。
エアープランツやマコデスペトラの為にLED照明が欲しくて吟味したところ…。

jewelorchid Ludisia discolor
バージンコルクプランツ ジュエルオーキッド ルディシア ディスカラー ブラッドベッセル
何故かポチッたのはコレw
今年は葉っぱの購入は控えめにしようと思ってたんですけどねw
マコデスペトラ購入以後、ジュエルオーキッドの魅力にやられそうです。
もうやられてる?

久しぶりにマクロレンズを引っ張り出し、接写。
ブラッドベッセルの名の通り、葉脈がオレンジ色に輝く血管のようですね。
本当に宝石のように美しいですね~。

ちなみに葉の裏側はこんな感じです。
渋いですねw
あれ?アクアに力を入れていこうかな???

にほんブログ村
Comments
手ごわい_(:3ゝ∟)_一番きらいなコケです
ジュエル・・・ジュエルさえ・・・おいら枯らしました_(:3ゝ∟)_くうぅぅ
全然アクアじゃないw
ウチもルディシアありますよ~。
ライトニングってやつですが、ほとんど磯さんのと同じような色です。
ジュエルはいいですよね~。単純に綺麗です。
上手くいけば増やせるし。
ヤマト100匹はポチりませんでしたが。
磯さん宅だとそのくらい必要になってくるφ(..)
糸コケならヤマトと遮光でバッチリですね( ・∇・)
アクアな1年!どうなるか楽しみにしてます!!
少しでも残ってると復活しますしね。
ヤマトをこれでもか!と入れると食い尽くしてくれますよ。キット。
マコデス枯れちゃいましたか。
私も2株溶かしましたよw
洗脳されてきましたか?w
葉っぱは、生で見ちゃうと危険ですよね~。
しかもそれがzinさん家とかヤバいですね~w
これからどうなるか楽しみにしてますよ?w
細くて短くて早い!
ヒーターとしては最高ですね!w
どうせ減りますからねw
ジュエル、是非奥様にプレゼントしてあげて下さい。
結婚記念日にジュエルオーキッドとか?w
使うと黒くなるってのは嘘らしいですね?
勿論ヒーターの話ですよ。
でも良い仕事してくれますよ!
60ワイドにも33匹入れましたが、見つけるのが大変な程目立ちませんけどね。
うちはミナミも増えないんですよね…。
ラムが食べてるのかなぁ…。
葉っぱの記事に見えますがwww
いやいや、磯さんは「これ!」と力を入れるより
本能に任せて突き進むのがいいと思います^ ^
それをモニタ越しにワクワクしながら見ていたいです♪