こんなに更新間隔があいたのは初かもしれない。
8月は何かと忙しく、PCの前にいる時間がなくて…。
コメントも出来ず、申し訳ないです。
夏休みが終われば落ち着く…かな?
さて、溜まったネタ…、が…、あまり無かったw
今月は換水さえ全くしてないし、アクアネタは皆無…。
この辺は忙しくてというより、モチベーションの問題でしょうか。
水槽に設置したファンにより、水の減りがめちゃ早いので、足し水だけはしてましたが…。
そんなある日、荷物が届きました。

北の国から2016夏
「誠意って何かね?」

注意書きとか、梱包とか、激しい草愛を感じますねぇ。しかも…、
「おまえの親父がくれた泥の付いた保冷剤入りだ。」
ちなみに一番右のは遮光マニアの方の分。
猛暑日が続いていた頃なので、預かるのにビビって、早々に取りに来てもらったw
で、私がいただいたのはコレ↓

Aglaonema pictum”Knights of The Zodiac”IBU【AZ1015-2a】
「父さん、名前が長くて僕の頭に入ってきませんでした。」
Knights of The Zodiacって、聖闘士星矢かな?
まぁ、ガラスの30代にピッタリですねぇw

「ドリルがまだ育ってる途中でしょうが!」

「俺の子株だぞ!俺の…たった一人の…子株だぞ。」
うん。そんなに詳しくないのに名セリフをアレンジするのは無理があった…。
ということでwこの見覚えのある美しい手…。
North Plants Diaryのゲイるさんからでした。
手も綺麗だけど、親株もカッコイイね!

Selaginella
コチラはおまけらしいですが、黒光り…、じゃなくて青光りした葉と、小さく細い葉がストライクですねぇ。
どうもありがとうございました!
葉っぱでお礼したいけど、業者だから全部持ってるな、キット…。
いつか持ってないであろう何かを送りますw

にほんブログ村
遂に我が家にオネエ…ではなく、オネマがやってきました!
いや、厳密に言えば、ホームセンターオネマとか、トロピカルなオネマはあったのですがね?
こういったオネマは「園芸品種」と言われる、比較的育成が容易な種類らしいです。
今回、いただいたオネマは、所謂、ピクタムと呼ばれる原種。
勿論、園芸品種より育成には気をつかいますが、独特な迷彩柄は多くの人の心をひきつける、魔力が有りますね。
敢えて覗かなかった世界なのでピクタムの意味さえ解らなくて少し勉強しましたw
にわか知識なので鵜呑みにしないで下さいね。(誰もしないw)

Aglaonemapictum'1stcampur'
記念すべきオネマ第一号!
カエル屋さんに俺はなる!でおなじみ?
水槽のある暮らしのymmt君から、またまたいただいちゃいました!
しかも家まで持ってきていただいて…。いつもすみません!

未だ幼株で特徴が出るのは先でしょうが、この段階でも美しいですね~。
コレはトリカラー(3色)になるのかな?
y君曰く、成長しないとどういう特徴になるか解らないのだとか。
楽しみがまた一つ増えましたw

勿論ケージ内に納めます。
ホマは大好きですが、オネマが入ると一気に賑やかになりますね。
既に満員だったケージ、1鉢外の世界に出ていただきます。
常湿への先駆者は…。

Homalomena sp. "Lompin"
H28.3.7に株分け・用土に植え替えした、子株になります。
一番小さかった株は、元々1枚だった葉っぱが枯れてしまったので、ダメかと思ったのですが、
根がしっかりしていた為、放置してたら、最近新芽が出てきました。
なかなか丈夫な種なんですねぇ。

しかし、僅か3ヶ月で結構成長するもので。
既に株分け可能な程です。
増えすぎてもアレなので今回はしませんが。

陶器鉢に植え替えて準備完了。
東側の朝日が当たる窓辺に置いてます。陽射しが強くなったら移動か遮光しますが。
今の時期なら問題ないと思いますが、冬も室温でいけるのかちょっと心配…。

にほんブログ村